太山寺磨崖不動明王|神戸観光|散策|さんぽ
太山寺磨崖不動明王
太山寺五重塔

太山寺本堂

 

案内板には下記してありました。
太山寺磨崖不動明王  神戸市指定史跡  鎌倉時代後期 弘安年間(1278~1288)
兵庫県下最古の磨崖仏は、太山寺の東側を流れる伊川の上流約300mの左岸ある。対岸の旧道から見る花崗岩の岩壁は伊川に迫る。その高さ6m、幅4mほどの岩面がやや平坦になった部分に、上下236cm、左右135cmの舟形の彫りくぼみが作られ、その中に像高175cmの厚肉彫りの不動明王立像が立つ。
忿怒相の不動明王立像は迦楼羅炎光背を背負い、両目は見開き、牙は向かって左が上、右が下を向く。右手に宝剣、左手に羂索を持つ。頭上に花冠、左肩へ垂れる弁髪、胸前には条帛を複雑に組み合わせ、臂釧、腕釧などの腕飾りをつける。
全体的に丁寧な彫りで、眉根は渦を巻き、両目には眼点を入れ、剣や索を握る親指や手のひらの表現も素晴らしく、保存も良い。
平成6年(1994)12月、神戸市教育委員会で足場を構築して調査したところ、向かって右側の像容と火炎の間から「方口(弘)安」の年号を検出したが、それにつづく銘文は解読できなかった。
この像の数m下に水がよどむ渕がある。その昔、行場としていたために不動明王を刻んだものだろう。1999年3月神戸市

川辺の崖に刻まれた不動明王 (2014年1月散策)

太山寺の近く、
記録した訳ではないが、
歩いて、たぶん10分はかからなかったと思う。
不動明王の磨崖仏がある。

黄色があでやかな柑橘果のなる畑脇を通り、
ゆるい坂道をのぼると、柵にあたる。

柵の横を抜け、わき水の流れる溝に沿って先に進むと、
左に案内板があり、右手の崖下に川がみえる。

写真ほど清流とはいいがたいが、
川の崖面に仏様が刻まれている。

厳密にいえば、仏は如来のことで、
如来、菩薩、明王、天の順でいえば、
明王は3番目の位にあたる。
むろん、位などないが、さておき。

岩に刻まれた明王像は
昔、行者を見守ってきたという。

いまでは、水のよどみで行をつむ者もないが、
たまの道行く人を守ってくれているのかも知れない。

お薦めコメント

太山寺とともに散策ください。

お薦め度指数

太山寺と同時に行き田舎道のさんぽ好きなら 75点
磨崖仏だけを目当てにいくなら 50点

交通アクセス・入場料・定休日など

アクセス
太山寺から5分程度
入場料
-
定休日
-
所在地
マップ参照
HP
-
備考
車などでは入れません。

アクセスマップ(マップ右上をクリックでフルスクリーン)

神戸市全体の観光・散策・さんぽマップへ